マクロ美アンSachi

ノマド的暮らしが好き。海外旅行/ 英語/ スローライフを満喫しよう♪

どくだみの効能〜手作りどくだみ茶と化粧水レシピ

こんにちは。マクロ美アンSachiです。

 

最近、家庭菜園にハマり、畑作業をすることが増え、それと同時に裏庭に勝手にじゃんじゃか生えてくる「入道草(どくだみ草)」が、あまりにも増えすぎ、抜いても抜いてもしぶとく生えてくる、生命力の強さが半端ない植物にここ何ヶ月も悩まされていました。

一度は、入道草を根絶させてやろうと思って、土に比較的大きな影響のない酢をまいてみたりしましたが、まったく効かず、どうしたらいいのやら。。。と思いあぐねておりました。

ここのところ、ハーブの寄せ植えなどをしていたせいもあり、ふと、「そういえば、入道草もハーブの一種といえば一種。。。」と気がつき、You Tubeでいろいろ検索していくうちに、入道草で化粧水を作ったり、お茶にして飲んだり、お風呂に入れたりと。。。いろいろ用途があることを知りました。

抜くことばかり考えずに、「共存」という道もあったのだと、この時はっと気づきました。

ということで、今回は、庭に生えすぎた入道草(どくだみ草)に困ってらっしゃる方、ハーブでお茶や化粧水を作ってみたい方に、それらの作り方をご紹介したいと思います。

 

どくだみの効能〜手作りどくだみ茶と化粧水レシピ

f:id:macrobian_sachi:20200610161428j:plain

繁殖しすぎて脅威となった入道草(どくだみ草)

どくだみは、英語ではなぜか「Fish Mint」という名がついていますが、かなり強烈なにおいを放ちます。先日、畑をたがやそうと、ワサワサと増殖していたどくだみを引っこ抜き、整地しようとしましたが、根が深く少々のことでは除ききれませんでした。

多年草ということもあり、抜いても抜いてもどんどん新しい芽がひっきりなしにでてきて、いっこうに減る気配はなく、増殖していくにつれ恐怖すら覚えます。

石が敷きつめてある場所からでさえ、少しのすき間を見つけては顔をだしてきます。

こうなったら、お茶にでもして有効利用してやるかー!と、素人ながらどくだみ茶を作ってみることにしました。

どくだみの効能

このやっかいなどくだみは、なんと生薬「十薬」としても利用されているのだとか。これだけ、強烈なにおいを放っているから、よく効きそうではありますね(笑)。

そういえば、ベトナムや他のアジアでも香草としてレストランなどで見た記憶があります。

 

<ドクダミの効果・効能>

1) デトックス作用(解毒)

利尿作用が高く、老廃物を体の外に排出して、新陳代謝を高めます。

2) 血管の強化

毛細血管を強化し、血行を促します。

3) 整腸作用

食べ過ぎ飲み過ぎ、ストレスなどで弱った胃腸の働きを調整してくれます。

 

 

上記により、便秘の解消や、むくみの改善、冷え性などの体質改善、老化防止などの美容効果も期待できそうです。

ただし、カリウムが多く含まれているため、腎臓機能が悪い方や妊婦の方などは、避けた方がいいようです。

白いどくだみのお花で化粧水作り

f:id:macrobian_sachi:20200610162637j:plain

入道草の花〜ホワイトリカーに漬けて手作り化粧水に

6月頃の梅雨前になると、入道草(どくだみ草)の白いお花がきれいに咲きます。このお花をつんで、ホワイトリカーなどのアルコールにつけると、手作り化粧水が簡単につくれます。

レシピがなくても、なんとなく作れるくらいにシンプルな手順ですが、一応、作り方を以下にのせておきますね。

 

<入道草(どくだみ草)の化粧水 作り方>

1) 入道草の花を適量つみとる

2) 水、もしくはお湯できれいに洗い流す

3) ガラス瓶などの容器につみとった花をいれる

4) ホワイトリカー(焼酎やウォッカでもOK/ アルコール度35%以上がベスト)を瓶に注ぐ

5) 2ヶ月前後つけておけばOK。スプレー容器などに入れ替えて、虫除けスプレーや化粧水として使用

 

 

サントリー ホワイトリカー 果実酒用 紙パック [ 焼酎 35度 1800ml ]

 

どくだみ茶の作り方 

f:id:macrobian_sachi:20200610162405j:plain

入道草でドクダミ茶〜外カフェで中国風茶器で飲むと格別に美味しい♡

入道草(どくだみ草)のお茶は、とても簡単にできます。カフェインが入っていないので、体にも優しそうです。ただ、クセが強いので、あまり一度にたくさん飲まない方がいいような気がします。

<どくだみ茶の作り方>

1) 上の写真くらいの入道草(どくだみ)を刈り取る

2) 茎の部分をひもや輪ゴムなどでしばり、風通しの良いところにつるしておく

3) 1週間前後で、カラカラになってドライ状態になればOK

4) 3~4本の束をやかんや鍋で、煮出す

5) そのまま飲んでも大丈夫ですが、ほうじ茶や麦茶などとブレンドして飲んでも美味しいです。

 

この他、手ぬぐいなどの布に乾燥した入道草(どくだみ草)の束を入れて、お風呂に入れて入浴剤がわりに楽しむのもいいですね。あせもなどにもいいようですし、美肌効果もありそうです。

 

プレゼント 誕生日 ギフト 花咲くお茶 工芸茶5種 & 茶こし付マグカップ いやしセット お茶&茶器 誕生日

 

まとめ

f:id:macrobian_sachi:20200613123713j:plain

以上、入道草(どくだみ草)でつくる手作り化粧水(虫除け)とどくだみ茶をご紹介しましたが、今まで手作りで化粧水をつくったり、お茶をつくったりという発想は、自分の中ではまったくありませんでしたが、ここ数ヶ月の外出自粛で引きこもっていたこともあり、いろんな新しい発見があったことは、大変喜ばしいことです。

意外と身近にあるやっかいなものを、「逆の発想」で必要なものとしてあえて取り入れていくことも、たまには必要なのですね。

これからも、いろいろと身の回りにある不要なもの、やっかいなもの、忘れ去られているものをじっくりと観察して、自分の新生活にどんどん取り入れていこうかなと思います。

 

本日もご訪問ありがとうございました。

 

マクロ美アンSachi